沖縄の桜は2月に咲きます
1月下旬〜2月中旬くらいまでの沖縄は桜の季節なんです。
やんばるからの桜まつりが県内各所で開催されます。
北部(やんばる)から徐々に南下して開花していきます。
この写真は1月下旬に孫の学習発表会で行った今帰仁の小学校で咲いていたものです。
今帰仁だと今帰仁城址の桜が有名ですね。
長い石段に沿って桜並木があります。
名護から今帰仁までの道沿いに桜がポンポンと咲いていてきれいでした。
![]() |
期間限定 アサヒ オリオンビール いちばん桜 350ml×24本 (1ケース) 送料無料 クラフトビール 生ビール オリオン 沖縄 やんばる 国産 長S 価格:5998円 |
沖縄本島北部にある名護市に本社があるオリオンビールもお正月からは桜パッケージのオリオンビールが発売されます。
名護にはオリオンビールの蛇口があると言うのはもちろん都市伝説です。
(米軍基地内にはフードコートにケチャップの蛇口があるのは事実です)
沖縄の桜を初めて見た時は、かえるちゃんは桜とは思わずに「梅の木があるよ」と思っていました。
本土の桜とは品種が違い、本土ではソメイヨシノですが沖縄の桜は寒緋桜(カンヒザクラ)と言う品種です。
花の色が濃いピンクで華やかです。
ソメイヨシノのように繊細に散る花ではなくて、散る時はボテッボテッとガクごと落っこちます。
どちらがキレイかと言うと見慣れた桜に軍配が上がりますが、沖縄の方も内地の桜を見ると「物足りない気がする」とおっしゃる方もいます。
沖縄の桜の季節は最も寒さが厳しい時期です。
沖縄の冬は風が冷たい
沖縄移住をされた方はみんな一緒だと思いますが、最初の冬は暖かくて極楽と感じるものなんです。
問題は沖縄移住2年目の冬からです。
気温こそ10度台なんですが(やんばるでは8度くらいになることもあります)、沖縄の冬は20度を切ると極寒なんです。
周りが海に囲まれているので、沖縄の冬は海風がビュービュー吹いていてかなり寒く感じます。
よく「北海道の人が寒がっているよ」と言われるんですが、北海道でもそこまで気温は低くならないし、地下鉄や近歩道が整っている札幌から来ているので、同じ北海道でも海よりの函館に行ったりすると、札幌よりも寒く感じます。
今はスマホの温度計で体感気温まで表示されるので、夜間の気温が10度で体感気温が2度とか表示されると「いらんことしないでいいわ」と思います。
風が強くて雨も降ると沖縄の冬は本当に寒くなります。
今年の冬は2月までがんばったので引き続きがんばるとしても、来年の冬はオイルヒーターを購入してみようと考えています。
沖縄移住して最初の頃は内地から取り寄せた石油ファンヒーターを使っていたんですが、灯油の入れ替えがイヤすぎて毎回夫にさせていたら「アンタは自分で灯油入れないんだからこれはダメ」と捨てられてしまいました。
![]() |
価格:2480円 |
コタツや遠赤外線ヒーターみたいな局所的暖房ではかえるちゃんは納得できなくて、夢を言わせてもらえたら、おうちに暖炉が欲しいんです。
オイルヒーターはエアコン暖房に毛が生えた程度の温熱感らしいんですが、風が出るものではないし、乾燥も防げて空気が汚れないので、エアコンと並行して使いたいです。
沖縄でも冬は雪が降る
沖縄の冬でも10年に一回くらいの頻度で雪は降ります。
かえるちゃんが30代の頃、小学生の息子が「今日、雪が降りよったさ」と言ったんですが、「ゆくさーや」(ウソよ)と聞き流していたんですけれど、その10年後くらいの寒い日に夫が「ラーメンを食べに行こう」といたので、車で美浜に向かったんです。
かえるちゃんは味噌ラーメン育ちなので、味噌ラーメンがおいしいラーメン屋さんにしか行けないんです。
そうなってくると「追風丸」(はやてまる)一択なんです。
追風丸は那覇、大謝名、アメビレと読谷くらいにお店があって、社長さんは札幌でラーメン修行をされていた方です。
ラーメンの麺も札幌の西山製麺から取り寄せているようで、ちぢれ麺です。
追風丸ではかえるちゃんは白味噌ラーメン派です。
濃厚でクリーミーな味わいが最高です。
ラーメンを食べる回数はそもそも年に1回くらいで、そんなに頻繁に食べないなら、追風丸に行きます。
年1回とか、モデルの冨永愛と同じくらいのラーメン頻度なんです。
なのにどうしてこんなに脚の長さが違うんでしょうね。
この寒い日もアメビレの追風丸に向かっていました。
雨が降っているのかな?と思っていましたが、国道58号線の北谷辺りで車の屋根にバラバラバラと激しい音がして、しばらくビックリしていました。
バラバラ音は数分間続き、「これはアラレとかじゃない?」と夫と話していました。
アメビレの追風丸には行列ができていて(けっこう人気店です)、若いカップルが並んでいました。
女の子の方が「今のこれ、雪ですよね!雪!」ってアラレみたいな丸い粒を手のひらに乗せてかえるちゃんに見せてきたんです。
カエルちゃんはある意味雪のオーソリティーですから、アラレなんか雪なわけないじゃんと思いながら、手のひらの粒を見たらちゃんと雪の結晶があるんです。
これは雪だと認めないわけないはいきません。
「これは雪に間違いないですね」と言ったら、女の子は彼氏とキャッキャとはしゃいでいました。
こう言うことがあったので、沖縄でも雪は降るとわかりました。
粉雪のような細かいものは降りませんが、湿度が高めの雪は沖縄でも降りますね。
まとめ
今回は沖縄でも雪が降ると言う話を書いてみました。
積もるような雪ではないので雪だるまとか雪合戦みたいな遊び方はできませんが、寒い年には雪が降ります。
今年の冬もかなり寒さが厳しいので、もしかしたら雪が降っているかも知れません。
あと1ヶ月くらいで寒さは和らぐと思うので、大体ゴールが見えている感じなので、あと一息がんばりたいと思います。
コメント