【60代 ハンドメイド】シーリングスタンプを始めてみました

60代

シーリングスタンプってなに?

「シーリングスタンプ(Sealing Stamp)」とは、封蝋(シーリングワックス)を押すためのスタンプのことです。
手紙や結婚式などの招待状、ギフト包装の封をするために使われる飾りです。
もともと中世ヨーロッパで公式文書の封印や貴族の証として使われていたので、高級な洋酒はシーリングスタンプで封をされているものもあります。

先日、テレビでシーリングスタンプが紹介されていて、かえるちゃんはガン見してしまいました。
シーリングスタンプ用品の専門店もあるそうです。
「おもしろそうだなぁ、けどかなりお金がかかるんだろうな」とスルーしようとしました。
テレビで紹介されたシーリングスタンプはオーダーメイドで6,600円とのことだったので、ちょっとお金持ちの道楽に見えたんです。

けど、シーリングスタンプが新品である必要はないので、もしかしたらお安いものがあるかも知れないと思い、メルカリを見たら、シーリングワックスが600円台くらいで出品されていたので、「ひょっとしたらシーインならもっとお安いかも」と思ってシーインを見てみました。

シーインを見たらビックリ。



お安いシーリングスタンプ用品がわんさかあるんです。
気になるものをいくつかカートに入れて確認すると、シーリングスタンプ関連は人気があるようで、ほとんど「もうすぐ完売」マークがついているので、慌てて一式購入しました。

シーイン購入品 シーリングスタンプ

1週間ぐらいで到着しました。
手前に写っているミックスカラーのシーリングワックスはマーブル状のシーリングスタンプが作れます。

あとでネットで調べてみると、100均でもお取り扱いがあるようです。
シーリングワックスはグルーガンでも代用できるみたいですね。
シーリングワックスを溶かす鍋的なものは、スプーンでも代用できます。
色ごとに揃えると作業が楽です。
一気にこんなにたくさん買い込まないでも、簡単なキットも売られています。

シーリングスタンプ キット ピンク系 1セット 全10種 【宅配便】 kit13pk GreenRoseYumi

価格:550円
(2025/1/29 18:32時点)
感想(2件)


こちらはアロマオイルを暖めたりするティーキャンドルでワックスを溶かすタイプです。

シーリングスタンプに挑戦してみました

WAXLABO ワックスラボ シーリングワックス 封ろう 封蝋 芯付き カラー:レッド ろうそく プレゼントに 10本セット

価格:1280円
(2025/1/29 18:39時点)
感想(0件)


シーリングワックスには今回かえるちゃんが購入したビーズ型のものと、芯の入ったキャンドル式のものがあります。

シーリングワックス 電熱式

かえるちゃんは毎回火をつけるのが面倒だったので、電熱式の溶解機を購入しました。
こちらはシーインで1,200えんだいでした。
コンセントから電気を取るようになっています。

これが意外な盲点でしたが、シーリングワックスが溶けるまで10分以上かかりました。
気長に待てる方に向いていますね。
待てない方は火を使うろうそく型のシーリングワックスが向いているでしょう。

60代 趣味

他のことをしながら10分ほど待ってシーリングワックスを溶かすと、こんな感じになります。
しばらく放置していても電熱式だとワックスがグツグツ煮えたぎるようなこともないので安全です。

中原淳一 レターセット

溶かしたシーリングワックスを封筒に垂らして、シーリングスタンプを押してみました。
シーリングスタンプのハンドルはもうちょっとお金をかけたらクラシカルな木製のものも購入できます。
スタンプはちょっと曲がってしまいましたがかわいいですね。
封筒のカラフルな感じとよく合っています。

《中原淳一×cozyca products》レターセット・STYLE BOOK

価格:495円
(2025/1/29 18:54時点)
感想(0件)


封筒は中原淳一のレターセットです。
この柄はグラフィックデザインとしてとてもいいなと思っています。
あんまりにもかわいいので自分用にも1セット購入しています。

シーリングスタンプはお手紙のアクセントにいいですね。

シーリングスタンプのアレンジ

シーリングスタンプは色々なアレンジができます。
ワックスを混色したりラメを混ぜたり、絵柄の部分にゴールドやシルバーのパウダーでキラキラさせることもできます。
パウダーとラメはネイル用のものがあるので、次回使ってみたいと思います。

凝る方は枠にシーリングワックスを流して、固まった後で別色ワックスを垂らしてスタンプするような使い方もできますし、固まる前にドライフラワーを埋め込んだり、ドライフラワーの束の上にワックスを垂らしてスタンプしたり、リボンや麻ひもと合わせてギフトタグにするアレンジもあります。
インスタやピンタレストをご覧になるとイメージがとても膨らみます。



ハンドメイド販売サイト「ミンネ」でもシーリングスタンプの出品が多いので、モトを取りたい方は販売もできます。
シーリングワックスのシール状販売や、ピアスやキーホルダーにして販売している方もいらっしゃいます。
所詮素材はロウですから、アクセサリーとしては強度が気になるし、封蝋をアクセサリーにするほど思い入れがないので、この辺りは各人の好みですね。

まっすぐスタンプを押すのが意外と難しかったので、次からはクッキングシートに垂らして剥がし、両面テープで貼り付けて使ってみたいです。
シーインにはサイズを合わせた円形の両面シールのお取り扱いがあります。

まとめ

今回は還暦を迎えたかえるちゃんの新しい趣味になりそうな、シーリングスタンプをご紹介しました。
アレンジを考えるのはとても楽しいです。
シーリングスタンプは今回何種類か購入していて、かえるの国のイニシャル「K」も購入したので、かえる王国の公文書にも使ってみたいと思います。
関心がある方は100均でまずお探しになってみたらいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました