なはーとでオペラ「魔笛」を見てきたよ

沖縄

那覇にある「なはーと」に行ってきたよ

那覇市久茂地にある「那覇文化芸術劇場なはーと」でうちなー芝居のオペラ「魔笛」を見てきました。

この舞台は前評判がずいぶん良かったみたいで、前売り券は早々と売り切れで、障害者枠なら予約が取れるらしくて、夫に頼まれて予約をしました。
障害者手帳持参となりますが、付き添い一名まで障害者枠で予約ができました。
入場料は障害者割引が適用されたのか、各1,000円でした。

「なはーと」と言うのは元々は久茂地小学校だった場所に那覇市が劇場を作った建物です。

那覇 劇場 なはーと

中は結構広くて、かえるちゃんたちは奥の小ホールに行きました。
小ホールそばに託児所もあって、お子さま連れでも観劇ができるようになっていました。
駐車場がないみたいで「行きにくい」とおっしゃる方が結構いましたが、数台分の障害者駐車場があって、そこには警備員さんが誘導してくれました。

オベラ「魔笛」舞台見学

上演20分ほど前に小ホールに入ったら、車いすが3台ほど並べられるスペースがあって、後ろの方に付き添い席がありました。
上演まで時間があって、「舞台の裏側も見られますよ」と係員の方に言われてセットに近づいてみました。

うちなー芝居

木材を高く建てたセットには裏側に通路があって、車いすでやっと通れるくらいの通路がありました。
通路の突き当たりには何か戦争映像みたいのが投影されていました。

オペラ 魔笛

通路から舞台の面に戻ると客席のお客さんが見えました。
左手にはお琴らしきものが置いてありました。
三線と笛とお琴がセットになっているみたいで、かえるちゃんは沖縄の楽器には詳しくないんですが、それぞれ名前があるはずです。

沖縄三線セット 匠の本格三線 初心者用スタンダードセット カスタマイズオプション付【海の声・糸・ハナミズキ 工工四 & コード表付】初心者セット 安心5年保証

価格:29800円
(2025/3/6 19:04時点)
感想(46件)


お琴担当の方がシュッとしたイケメンさんで、かえるちゃんはその方ばかり見ていました。

車いす 観劇

まぁ、こんな感じで上演まで記念写真を撮ったりしていました。
木材を組み上げただけのように見えるセットもところどころに植物の絵が描いてあったりしていて、
これもトロピカルな、紅型テイストのある柄でした。

かえるちゃんはオペラも「魔笛」の演目もまったく予備知識がなかったんですが、最後まで飽きずに見てきました。
オペラと言ってもほとんどが前衛舞踏のパフォーマンスで、時々役者さんがセリフを言うんですが、こちらはオール方言で、半分くらいしか聞き取れませんでした。
方言と言ってもコザ方面の雑駁な表現ではなくて、割と格調の高い方言だったようです。
最後の方は「うんじゅがー、うんじゅがー」ってやってましたから。
これは「あなた」の最高級表現です。
コザ方言だと「やー」なんです。

音楽はお琴、笛、三線だけではなくてセットのてっぺんでシンセサイザーの轟音、それからときどき幕を垂らして映像を流してもいました。
映像は戦闘シーンや核兵器反対みたいな感じでした。
うちなー芝居だから、根幹にあるものは常に反戦と平和活動なんだと思います。
沖縄から平和活動と言うコンテンツを抜いたら、何も作れないんだと思います。

言いたいことは半分くらい伝わったから、かえるちゃん的には大満足でした。
お琴のイケメンさんも目の保養になったし。
前衛舞踏のパフォーマンスで役者さんたちが片方だけの長靴を持ったり投げたり紐を垂らしたりしていたんですが、終演時にセットの真ん中に並べて終わっていました。

沖縄 車いす 観劇

え!
沖縄で特長が見られるとは!
これは北海道ではトクナガと呼ばれるジャンルのゴム長で、昭和のツッパリ少年のマストアイテムだったんです。
特長にボンタンの裾を突っ込んでガニ股歩きの男子が北海道ではイケていたんです。

氷雪用 スタッドレスソール HyperV SS-02 ハイパーV スタッドレスソール 日進ゴム 滑りにくい靴 はめる 滑りにくい靴 studlesssole hyperVSS-02 HYPER 最新技術 スニーカー つけるだけ 滑らない靴 おまかせ かんじきタイプ M L LL 日本製 22.5cm-30.0cm シューズクラブC

価格:2600円
(2025/3/6 19:27時点)
感想(51件)


ツッパリではない男子は、名前は忘れましたが滑り止めのついたゴツスニーカーのようなものを履いていましたね。

まとめ

今回は那覇市の久茂地「なはーと」でうちなー芝居のオペラ「魔笛」を見てきたお話を書きました。
見たい見たいと大騒ぎだったぬぎばい世代の夫も見終わって「で?結局何だったわけ?」と言う反応だったので、半分程度の把握でも充分許されるんだなと思いました。
とにかく沖縄で何かを表現したいと思ったら、平和活動は避けて通れないんだなと実感しました。
これも平和活動と言う利己的な思想がないとは言いません。

なはーとは託児所利用や車いす利用でも入りやすくて良くできた施設と思います。
また、機会があったらうちなー芝居を見たいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました