やんばるに行って来ました
この間の日曜日は孫たちの運動会があったので、かえるちゃん夫婦は沖縄本島北部の今帰仁村に行って来ました。
沖縄の運動会と言えば「子どもエイサー」
かえるちゃんの孫で4年生のお兄ちゃんは体が小さいので、大太鼓の担当ではなくてパーランクー(手持ちの太鼓)でした。
![]() |
価格:3990円 |
1年生の孫娘はかけっこでビリでしたけど、顔も体型もかえるちゃんにそっくりの子なので、足が速くなる要素はどこにも見当たりません。
どんまい、5年生の障害物競走でようやくかえるちゃんは3位入賞したんだから、それまでがんばれ。
運動会は午前中で終了したので、帰りは名護市内でランチにしました。
名護の「具志堅多幸寿」
名護の国道58号線近くにあるスナック街にある「具志堅多幸寿」へ行ってみました。
間口は狭くて昔ながらのスナックを改築したお店です。
13時頃に行ったのでお店はいっぱいで、しばらく外のベンチで待ちました。
こんな外観のお店で、入り口に看板が置いてあります。
〒905-0013 沖縄県名護市城1丁目17−18
0980-53-0516
チャンプと書いてあるし、お店の中にも具志堅用高のキャラクターグッズが飾ってあったので、意外と具志堅用高にちなんだ名前の店名かも知れません。
お店の方は忙しそうだったのでいちいち聞いてはみませんでしたが。
店内のパーテーションはブロック塀そのままで、隙間にキャンベルスープ缶が並んでいたり、ヴィンテージ風のポスターやカードが飾られていてレトロモダンな雰囲気でした。
一番感動したのはお店の足元マットです。
フォントが昭和のタバコ屋の看板で「たこす」って書いてありました。
かえるちゃんはタコス、夫はタコライスを注文しました。
タコライスはMサイズを注文したら、メチャ量が少ない感じだったので、4つあったタコスをひとつ分けてあげました。
![]() |
価格:3758円 |
タコスの皮は柔らかめで、あまり油ギトギト感がなくてさっぱりしていたのでおいしくいただきました。
コザの人気店「チャーリー多幸寿」もそうなんですが、多幸寿と漢字で書くお店はタコスの皮がふんわり系なのかも知れません。
かえるちゃんは普段、皮がカリカリしたタコスが好きなので、プラザハウスの「セニョールターコ」やボリューム重視で泡瀬の「レストラン国」みたいなタコスが好みなんですが、具志堅多幸寿のタコスもおいしかったです。
また、機会があったら行きたいお店です。
名護に行ったら必ず寄るパン屋さん「Kaito」
名護ではもう一軒必ず寄るお店があります。
「Kaito」ってパン屋さんです。
国道58号線を名桜大学の方に行ったあたりにあって、グリーンの外観が目印です。
オシャレなパンがたくさん並んでいるので、見ているだけでもワクワクします。
〒905-0009 沖縄県名護市宇茂佐の森4-2-11
0980-53-5256
営業時間 8:00~17:00 年中無休
うちは夫がグルテンフリー生活をしているので、夫は食べないんですけれど、かえるちゃんは最近特にパンや麺類が食べたくて、たくさん買っちゃいます。
普段は夫はパン屋さんに連れて行ってくれないんですが、名護まで行った時だけはKaitoに寄ってくれます。
![]() |
価格:3980円~ |
今回はやんばる産しいたけとチーズを乗せたパンが特においしかったです。
前回売っていたルッコラを練り込んだ白パンもとても美味しかったです。
甘いパンも食べることは食べるんですけれど、以前よりも甘さ控えめパンが好きになったので、今回はドライフルーツとナッツが入ったライ麦パンを買いました。
このくらいの甘さが今のかえるちゃんにはちょうど良いです。
まぁ、かえるちゃんは糖尿病なんだから、小麦粉は控えろって話なんですけれど。
Kaitoは店番の男の子もとても愛想が良いので、お話ししやすいです。
まとめ
今回は沖縄県北部の名護市でおいしかったお店をご紹介しました。
名護まで行かれる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
またおいしいお店を見つけたらご紹介します。
コメント